
ブログってどうやって始めたらいいの?

ブログで収益化したい。

ブログを始めるときの注意点があれば教えてほしい。
そんなお悩みを解決します!
ブログを始めて稼ぎたいと考えているものの、方法が分からずになかなか一歩を踏み出せない方がいるのではないでしょうか。また、用語が難しかったりや流れが複雑だったりして戸惑って苦労している方も多いはず。
かつての私もブログ開設に時間がかかってしまい、苦労してしまった経験があるので気持ちはよく分かります。
具体的にどのようなステップを踏んで始めれば良いのでしょうか。
そこで、今回の記事では以下の内容について解説します。
- ブログってそもそも何?概要について解説
- ブログの始め方を5つのステップについて解説
- ブログ運営で重要な4つのポイントについて解説
- ブログで収益化するための3つの方法について解説
- ブログを始めるときの3つの注意点について解説
ぜひ、ブログを始めて高い収益を目指しましょう。
ブログってそもそも何?概要について解説
ブログとはそもそも何でしょうか。
こちらでは、2つの項目について解説します。
- ブログとは?
- ブログの種類
それぞれ詳しくみていきましょう。
ブログとは?
ブログとは、「Web(ウェブ)」に記録に当たる「Log(ログ)」を残す「Web Log(ウェブログ)」の略称です。
Web上に公開されているページの一種で、主に以下が掲載されています。
- 日記
- レビューサイト
- 情報サイト
「ブログって単なる日記じゃないの」と言う声も聞こえてきそうですが、決してそんなことはありません。
飲食店や商品の紹介記事やレビュー記事、おすすめ記事などを通して、自分にとって必要な情報収集ができますよ。
ブログの種類
ブログには2種類あります。
- 無料ブログ
- 有料ブログ
順番に説明しましょう。
無料ブログ
無料ブログには以下のように色々なサービスがあります。
- Amebaブログ
- Livedoorブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- JUGEM
- Tumblr.
- エキサイトブログ
金銭的に余裕がない方は無料ブログから始めてみてもいいでしょう。
また、メリットおよびデメリットを以下の表にまとめたので、ぜひ確認してみてください。
メリット | デメリット |
|
|
有料ブログ
有料ブログといってもWordPress(ワードプレス)と考えてもらって問題ありません。
世界一使われているブログソフトウェアで、収益化されているものの多くはWordpress(ワードプレス)が使われています。
メリット・デメリットについて以下の表でまとめたので、確認してみてくださいね。
メリット | デメリット |
|
|
収益化を目指したりや本格的にブログ運営したりするなら、WordPressが断然有利ですよ。
ブログの始め方5つのステップについて解説
ブログを始めるにはどのようにすれば良いのでしょうか。
こちらでは、5つのステップを紹介します。
- レンタルサーバーを契約する
- ドメインを取得する
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
- httpからhttpsへ変更する(SSL化)
それぞれ詳しくみていきましょう。
レンタルサーバーを契約する
ブログを開設するためにはレンタルサーバーが必要です。これが無いことには始められません。
また、土地貸しにあたるレンタルサーバーの業者が世の中に存在するのも事実です。
主に以下の業者が挙げられます。
- エックスサーバー
- カラフルボックス
- ConoHa WING
- mixhost
- さくらのレンタルサーバ
簡単に始められるので、ぜひブログ開設の第一歩を踏み出しましょう。
ドメインを取得する
ドメインとは、自分だけに与えられる住所のようなものと考えてもらうとわかりやすいです。
取得するには以下のサービスが有名ですよ。
- お名前.com
- エックスドメイン
- ムームードメイン
- VALUE-DOMAIN
中でもお名前.comが特に人気で安定しています。
なんと言ってもサービスの充実度が特徴で、お名前.comが実際に行っているサービスは以下の通りです。
- 電話サポート
- セキュリティ強化
- 商標保護
また、お名前.comの場合、国内最安値で取得できるのがメリットなのでおすすめです。
ドメインを決めるには、シンプルな分かりやすさを心がけましょう。
サーバーとドメインを紐づける
サーバーとドメインの申込が完了したら、両方をひも付けしなければなりせん。住所が無い土地であるレンタルサーバーに住所に当たるドメインをひも付ける作業です。
この作業方法について、各レンタルサーバーが用意しているマニュアルで記載されています。
とはいえ、お名前.comはサーバーの申し込みも行えるのでドメインと同時に申し込めば、自動で紐づけしてくれるので、ぜひおすすめですよ。
WordPressをインストールする
サーバーにWordPressをインストールしましょう。
サーバーとドメイン、WordPressを住宅に例えると以下のような感じです。
- サーバー:土地
- ドメイン:住所
- WordPress:住宅
インストールができればブログ開設まであと一歩の段階まで来たと言っても過言ではありません。
httpからhttpsへ変更する(SSL化)
ブログを始める際のステップとして、httpからhttpsへ変更しなければなりません。
もしhttpのままだと「このサイトは安全ではありません」と表示されてしまうことも。
httpsへ変えることをSSL化と呼ばれ、開設する際にはぜひ行っておきましょう。
ブログ運営で重要な4つのポイントについて解説
ブログ運営にあたって重要なことは何でしょうか。
こちらでは、4つのポイントについて解説していきます。
- 目的とテーマを明確にする
- 読者の悩みや課題を解決する
- SEO対策を行う
- 分析と改善を行う
それぞれ詳しくみていきましょう。
目的とテーマを明確にする
ブログ運営のなかでも一番重要なことは目的とテーマの明確化です。
目的を持たずに始めたブログはなかなか長続きしない上に、収入に結びつかないため、何一つメリットがありません。
誰に向けて何のためにブログを書くのかを必ず決めておきましょう。
読者の悩みや課題を解決する
ブログを書く際は、読者が抱えている悩みや問題解決が超重要といっても過言ではありません。
その理由は解決したい悩みがあるからです。さもないと、アクセスまでの経路として、検索機能をわざわざ使うことはありません。
読者は調べるにあたって色々な検索を利用します。
- Google検索
- Yahoo検索
- Bing検索
ユーザーの悩みや課題を解決することによってブログから広告を経由して商品やサービスを購入してくれる可能性が高まりますよ。
SEO対策を行う
ブログでアクセスを集める方法の一つにSEO対策と呼ばれるものがあります。
SEO対策とはGoogleやYahooなどでユーザーが検索した際、自分のサイトやブログが上位に表示されるように対策を行うことを指します。
収入を得るために、そもそも読者にアクセスしてきてもらわなければなりません。必ず検索上位に来るように対策を行いましょう。
分析と改善を行う
運営していくうちに少しずつアクセスが集まってきます。とはいえ、その理由がわからないことには対策の打ちようがないですよね。
その時は、Googleから提供されているツールを積極的に使いましょう。
- Googleサーチコンソール:検索順位や検索のクリック数などが確認できる
- Googleアナリティクス:訪問者数やページの表示回数などが確認できる
これらは無料で使用できる点が大きなメリットと言っても過言ではありません。
分析および改善には必要不可欠なツールなのでぜひ活用していきましょう。
ブログで収益化するための3つの方法について解説
ブログで収益化を図るにはどのような方法があるのでしょうか。
こちらでは以下の3つについて解説します。
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- アフィリエイト
それぞれ詳細を見ていきましょう。
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleの提供するクリック報酬型の広告サービスです。
特長としては、以下の2点が挙げられます。
- 初心者でも利益をあげやすい
- 他のクリック報酬型広告サービスよりも報酬額が高い
注意点は、審査が必要であること。とは言え、クオリティの高い記事を書けていれば通過できる可能性が高まります。
ブログで気軽に稼ぎたいならGoogleアドセンスがおすすめですよ。
Amazonアソシエイト
AmazonアソシエイトはAmazon社が行う商品系の広告サービスです。
具体的には主に以下のものが挙げられます。
- 家電
- 食品
- 書籍
ブログや記事のテーマに合わせておすすめしたい商品が紹介できるので、ぜひ活用していきましょう。
アフィリエイト
アフィリエイトは多岐にわたるジャンルの商品やサービスを紹介するものです。Amazonの商品だけでなく、何千社もの企業のサービスを紹介できます。
具体的には以下のものが挙げられます。
- A8net
- afb
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- バリューコマース
始めてアフィリエイトをする方でも手軽に使いやすいです。
また、最大の特長は高額な報酬が得られる商品やサービスがたくさん存在している点です。ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られますよ。
ブログで大きく稼ぐには必須のサービスと言っても過言ではありません。収入を得たい場合は、自分のテーマにあったアフィリエイトにぜひチャレンジしてみてくださいね。
ブログを始めるときの3つの注意点について解説
ブログはメリットばかりではなく、注意しなければならない点も。
こちらでは、3つの項目について解説します。
- 結果が出るまでに時間がかかる
- 著作権や肖像権・引用に気をつける
- プライバシーポリシーや免責事項に気をつける
それぞれ詳細を見ていきましょう。
結果が出るまでに時間がかかる
ブログを始める際の注意点として、短期間で結果が出ないと認識することです。
アルバイトや会社員の仕事とは違って、労働した分の対価がもらえるものではなく、成果によって決まるものと考えましょう。また、記事を書いたからと言って、すぐに収益につながるわけではありません。
これは、ストック型ビジネスの特徴と言えますね。
なかなか結果が出にくいものの、コツコツと続けていればあるタイミングを境に大きな結果が得られますよ。
著作権や肖像権・引用に気をつける
ブログを執筆する際には特に3点に気をつけましょう。
- 著作権
- 肖像権
- 引用
著作権とは作った画像や写真、音楽、動画などの著作物を守る権利のことを指します。また、肖像権は人物に関する肖像そのものを守る権利のことです。
また引用に関しては、以下のポイントを意識しましょう。
- 主従の関係を明確にする
- 引用部分と他を区別する
- 無駄な引用をしない
- 出典元を明らかにする
- 改変しない
写真を載せたり、文章を引っ張ってきたりする際には十分に気をつけましょう。
プライバシーポリシーや免責事項に気をつける
ブログを書く上では2つの点にも注意しなければなりません。
- プライバシーポリシー
- 免責事項
プライバシーポリシーについては、お問合せフォームやコメントから読者の個人情報を受け取った際の保護方法や管理方法について明記したものと考えると分かりやすいですね。
また、免責事項は簡単に言えば「一切の責任を負いませんよ」と明記しておくものです。目的としては、アフィリエイトや広告から商品を購入した人からクレームが来るのを回避するためと考えましょう。
プライバシーポリシーや免責事項には重要なのでしっかりと頭に入れておく必要があります。
この記事では、ブログの始め方について開設方法からマネタイズ方法、そして注意点について解説してきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント